シーバードあわじ 「シーバードデイ2025あわじこども海まつり」みんな、ありがとう~
●実施日:2025年10月12日(日)/兵庫県淡路市
<主体拠点:シーバードあわじ/協力拠点:明石、とさ、富津>協力:ミス日本協会
◆来場者数:合計103名(大人:43名、子供:60名)
◆カリキュラム①水上オートバイレスキュー艇を体験しよう!②スポーツボートを体験しよう!③爽快にSUPをこごう!④こども免許を取得しよう!⑤ドローンパイロット体験 ⑥海のぬりえ体験
◆協力:12団体総勢51名:シーバード富津、シーバード明石、シーバードとさ、シーバードびわこワニ浜、一社)日本ジェットスポーツ協会、株)高浜商会、SUPショップKukahi、ライフセービング協会兵庫支部、standwave、釣船海人丸、ドローン救助隊、ブルーラインあわじ
◆来賓・参加:5社:NPO法人パーソナルウォータークラフト安全協会、シーバードジャパン、ミス日本協会、ヤマハ発動機、BRPジャパン、撮影:AFLO Photo
台風予報が発令されてから、開催日に決行・中止の判断に日々悩まされましたが、台風がだいぶと遅れてくれたこともあり、天候、海面、風など安全に開催できると金曜日に判断し開催決行としました。
前日に、入口、侵入路、トイレ・シャワー設備周りなどを草刈りとゴミ拾い、清掃を行いました。設営物の搬入を行いました。当日は、曇り空から始まり、海面も穏やか、風・波の情報も安全に取り行える非常に穏やかな状況と判断し、申し込みをいただいた方が順次受付を開始しカリキュラムを開始しました。予定よりキャンセルが数組でましたが、当日参加者もあった事で100名の来場者を突破する事ができました。各セクションでもこれまで同じ協力者が行なっていただいていたので、ライフジャケットの装着などを重点的に確認し、お子様たちにも安全に体験いただく事ができたかと思います。
途中、雨が降りましたが子供達はとても楽しく走り回り、楽しい楽しい!と喜びの声をたくさんいただきました。今回で3回目(3年)の開催で昨年までのリピートによって楽しみにしてくれていたご家族が多く、とても認知されている事に喜びを感じました。
最後にみんなでビーチクリーンゴミ拾いをし、45ℓ9袋のゴミを拾い持ち帰りました。こちらが案内をしなくても「ゴミ拾いをするのでゴミ袋をください」と自主的に活動をしてくれる方が多く、こういった意識をお持ちの方がたくさんいることも知る事ができ良かったと思いました。
私はこども達の水離れを意識し、安全に楽しめるきっかけを与え未来の水辺関係の従事者になったり、船舶のユーザーになったりと未来の海に囲まれた日本でなんらかの関係につながればと期待しつつ、体験をもって知識や意識を教えられる機会となればと思っています。引き続き活動は継続したいと考えています。なくならないイベントとなるように懸命に活動を行います。
海に囲まれた淡路島で、このような活動ができるのも行政関係各所、漁協関係の方々などの地元の理解があっての事と思います。
引き続き、子供達に、親御さん達に、楽しみながら「危険・安全」という知識や意識を持ってもらえるよう、微力ではありますが続けていきたいと思います。今後ともご協力、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
終了報告:トイレ・シャワーなどの清掃を行いました。施設内のゴミ・海岸のゴミは撤収し処分いたしました。一回り見回り完了。15時完了撤収しました。
シーバードあわじ(ブルーラインあわじ) 代表:節和 香